2018年度 第1回「HRTと鍼灸連携研究会」開催のお知らせ

昨年は、計6回開催いたしました「更年期のHRTと鍼灸連携研究会」。
おかげさまでたくさんの方にご参加いただきました。ありがとうございました。
本年もよろしくお願いいたします。
今年からは、より充実した内容を目指し、
メノポーズ(更年期)関連に加えて、月経不順から不妊領域までの幅広い
〇医学的知識を学ぶ、座学にあたる「更年期講座」と、
〇鍼灸師向けの「実技講座」
午前と午後の2部構成 計3回開催予定です。
第一回目は2018年2月18日(日)からスタートいたします。
医学的知識をご教授いただけるのは、
「更年期と加齢のヘルスケア」理事・代表幹事
飯田橋レディースクリニック院長
岡野 浩哉(おかの ひろや)先生
岡野浩哉先生
「日本女性医学学会」幹事・評議員、「日本骨粗鬆症学会」評議員
「日本産科婦人科学会女性ヘルスケア委員会
HRTガイドライン2017年度改訂版作成小委員会」委員長
女性医療における錚々たるご役職を歴任されている、いわば第一級のドクターです。
ドクターから直接お話を聞ける、またとないチャンスです!どなたでもご参加いただけますので、奮ってご参加ください。
《午前の部》
10:00~11:30 講義1「知っておきたい婦人科領域の知識」
岡野浩哉先生
飯田橋レディースクリニック院長 日本更年期と加齢のヘルスケア学会代表幹事兼理事
月経不順から更年期まで広く婦人科領域についてのお話をいただきます。
11:30〜12:00 講義2「更年期女性のためのストレッチ」
第一線活躍する理学療法士であり、
メノポーズカウンセラー、サプリメントアドバイザーでもある
早川庫輔先生からは、
「更年期女性のためのストレッチ」を教えていただきます。
早川庫輔先生
(内容が非常に濃いので、多少延長することもあるかもしれません!)
一般のかたもご参加いただけますので、ふるってご参加ください。
《午後の部》
13:00~17:00 実技「女性の不調を癒す鍼灸実技講座」
メノポーズカウンセラー、サプリメントアドバイザー、
不妊カウンセラー、女性の健康とワークライフバランス推進員であり
不妊、不育、更年期の婦人科領域で臨床経験豊富な
研究会代表の野溝雄輔先生より
鍼灸師・鍼灸学生向けの鍼灸実技講座を行います。
ご不明点はメールにてお気軽にお問い合わせください
team.menopause@gmail.com
【2018年 第1回 HRTと鍼灸連携研究会 詳細】
日 時 ●2018年2月18日(日)
受付開始 9:30
10:00~12:00(座学) 13:00~17:00(実技)
会 場 ●東京在宅サービス
(新宿区1-5-4 YKBマイクガーデン301)新宿御苑駅より徒歩3分
(開場地図) https://goo.gl/SmV9uH
参加資格 ●座学は、どなたでもご参加可能です
参加人数 ●座学:50名 / 実技:24名まで(申し込み順)
申し込み締切 ●2月15日(木)まで
参加費用につきましては、当日会場でお支払い下さい。
《次回以降のお知らせ》
第2回 2018年5月20日(日)
第3回 2018年 9月 9日(日)
全てにご参加できなくても、それぞれ十分に満足できる内容になっておりますが、
3回すべての座学と実技を受講した鍼灸師には修了証を発行予定です。
(修了証は国家資格保有者に限ります)
ご不明点はメールにてお気軽にお問い合わせください
team.menopause@gmail.com